top of page
  • 執筆者の写真: 結城リノンが書きました。
    結城リノンが書きました。
  • 2019年1月7日
  • 読了時間: 8分

 異世界に来たとはいえ、有須は未だ王女の城から一歩もでていなかった。というより、召喚された直後に男性ということが城中に知れ渡り、ひと目見ようとメイドから女性騎士などが、集まってきていた。


「あれが、うわさの?」

「そうみたいです。でも、見た目は……」


 応接間で会談していた有須とアリッサ。そしてクレスティン。そして数人の兵士が護衛していたが、その兵士すら女性の兵士である。そんな女性だらけの国に来てしまった有須は、早々にとんでもない所に来てしまったことに気がつく。


『本当に、女性しかいない……』

『装備もしっかりと胸のプレートが曲線になってるし。』

「それでだが……」

「は、はい。」


 王女はなにを考えているのか、もじもじしだしどう言うべきか迷っている様子だったが、その表情が次第に赤面をしていることから、良からぬことなのは想像に難くなかった。


「ほ、本当に男性なのか、確かめさせてくれないか?」

「はぁ?」

「その、歴史書でしかみたことがないし、それにこの国はみての通り女性しかいないのだ」

「それに……」

「それに?」

「わたしの後継者に関することでもあるので……その……」

「後継者?」

「いいから。やれっ!」

「はっ!」


 アリッサの掛け声によって、傍に控えていた騎士が有須の両側をかかえる形で、ホールドすると、完全無防備になる有須。そして、確かめるのはやはり、クレスティンだった。


「あ、あの。どうしても……?」

「はい。王女の命令なので。確かめさせてもらいます。」


 両脇を抱えられた有須に、じわりじわりとクレスティンが距離を縮めていく……そんな様子を、興味を隠しきれないアリッサは両手の指の隙間からチラチラと、みたりみなかったりを繰り返していた。


「あ、あの。男ですから。別に確かめなくても……」

「そんなことでは、いけません。しっかりと確認しないと。」


 それでも、有須は一応男ということもあり、両脇を武装しているとはいえ、女性に抱えられていることや、頬を高揚させたクリスティンが有須のズボンのチャックを下げようと、迫ってきていることで否応無しに反応をしてしまう。


「少しだけですから。少しだけ……」


ジィィィィィ!


「こ、これは!」

「!!!!」

「はっ!」


 たまたまというか、両脇で抱えていた騎士も、見えてしまったらしく……一気に赤面をし、頭から湯気がでてしまっていた。そうして、しばらくの沈黙の後、チャックをもとに戻したクリスティンが、振り返ってアリッサに報告する表情には……


「アリッサ様。うん!」

「その表情は。そうだったのね。まさか……」

「三人共が出すとは思っていなかったわ……はぁ~」


 有須を両脇で抱える騎士。そして、クリスティンの小さな鼻からは、バラのような鮮血が滴り落ちていた……それから、異世界のままだと目立ってしまうとのことで、王国にある衣装へと着替えることになったが……


「まいったなぁ~」

「どうかしたんですか?」

「う~ん。女性用しかない。」

「えぇっ。」


 よく考えたら当たり前のことでもある。アリッサが女王を務めるクレリアン王国は、若い男性がいなくなって久しいため、街の衣服を作る仕事人は、需要のない男性物を作るよりも、装飾や女性らしい防具を作るための技術が向上していた。


 そのため、国内で作られているもののほとんどが、女性ものの衣服しか無いため、異世界から来た召喚者でもある有須は、必然的に女性物を来なければいけなくなってしまっていた。


 幸いなことに、有須が華奢で男のガッシリとした体でなかった事が幸いし、国内にある女性物が、男性の有須でも着ることができてしまっていた。


「それで、有須というのは名前なのだろ?」

「はい。名字が成舞(なるまい)です。」

「そうか。こちらでは、男子という存在だけで稀有な目で見られることが多い。」

「はい。女性しかいないのですよね。」

「うむ。まして、この国の女性は男に飢えている。そのため。男子の確認をするだけであの有様だ。」

「あぁ。」


 先ほどの両脇を抱えられ、性別を確認されたことを思い出していた。有須は抵抗こそしてはいないものの、好奇心旺盛のクリスティンに触発される家のように、お抱え騎士までもが、鼻から鮮血をだし鼻にティッシュを詰めた状態になっていた。


「ましてだ、男性ということがバレてしまうと、貴殿に身の危険が及ぶ心配があるのだ。」

「えっ?」

「飢えているのは、先にも話したとおりだ。そんなメスの集団に、一匹のオスを放り込んでみろ。想像に難くない。」


 飢えた女子は、手を変え品を変え男子を追いかけだすと、下手したらデモと変わらない状況になってしまう。まして、王女が若い男子を抱え込んでるなんということが知れれば、それこそ暴動に繋がってしまう。


「なるほど。」

「だから……」

「だから?」

「こちらでは、女性のアリスとして生活してくれないか?」

「そうだなぁ。名字が成舞だったか、そうだ。アリス・ナリミというのはどうだ?」

「えぇぇぇぇぇっ!」


 そして、アリスとなった有須は用意してあった女性用のスキニーパンツを履き、クレスティンの案内のもと、城内を散策することになった。


 王女ということもあり、私服で歩いても周囲から親しみを込められた声をかけられる。人望があり、それでいて美しさも兼ねていることで、より魅力が引き出されていた。


 アリッサのクレリアン家の率いる王国は、広大な領地と作物に恵まれ北側を高い山脈、南側を広大な領地と海に面した国土で、魚介類から小麦などの耕作類。そして山脈側からは、山の幸と豊富な資源に恵まれた土地にあった。


 交通の要所でもあり、近郊の都市との交易も栄え外貨獲得も国の命題となっていた。そんな中、交通量が増え国内の道路という道路は渋滞の嵐。怒号が乱れ飛ぶ事態になっていた。


 交通システムのひとつとして、魔術を利用した交通システムが有りはするものの、うまく機能しておらずに支障をきたしていた。そして、主な移動手段は馬車であることもあり、移動するにも一苦労なのも苦労する一端となっていた。


「あれ。あの書籍……」

「あぁ。あれは……」


 アリスが目に止めた書籍の表紙には、アリッサの姿がデカデカと表紙に飾られていた。近くに寄ってその本を手に取ると、店主がよほど嬉しかったのか。アリスに声をかけてきた。


「あんた。お目が高いね~これはね、王女様の写真集で……」

「写真集?」

「そうさね。その美貌とかっこよさで、お見合い話がつきないって話だよ。」

「へぇ~」


 城内を散策する前に、アリスは男性であることを悟られないために、喉に特殊な魔法コードを埋め込むことで、声を自動で相応な女性に聞こえるように、調整していた。


 そのおかげか、こうして女性の格好をして城内の店主と会話をしても、違和感を感じさせないようになっていた。


「どうだい?」

「は、はぁ。」

「あ、あの。店主。」

「あら、これはこれは、王女様じゃないかい。おや。ということは、お付きの子かい?」

「えぇ。まぁ。そんなものです。街の案内をと。」

「あらそうかい。しっかりとお仕えするんだよ。あんた。」

「は、はい。」


 店主の雰囲気も、街の雰囲気もいきいきとした人々で溢れかえって市場も活気づいていた。それから、少し移動するとその活気に溢れた声が、今度は怒号へと変わっていた。


「とっとと、行ってくれないか?」

「こっちは、先がつっかえてるんだい!」

「アリッサさん。これは……」

「アリッサでいいよ。互いに先に行きたいから、もめてしまう。」

「なるほど……」


 そこでは、一応の交通システムは可動しているものの、互いに譲り合う気持ちを持ってはいるものの、それが噛み合っておらずに交通の流れを阻害してしまっている。その結果として、怒号が飛び交う状況に陥っていた。


 アリスがみていて気がついたのが、荷降ろしをしている店主の姿だった。大きな荷物をいとも簡単にヒョイッと持ち上げ店へと運びこんでいた。アリスは、状態を聞くためにその店主のもとへとかけより、手伝いを始めていた。


「お、おい!アリス。」

「お手伝いします。」

「おやっ。いいのかい?」

「軽いものなら、運べるので……」

「そうかい。じゃぁ。お願いするよ。」


 アリスの行動力には、アリッサも舌を巻くほどで、護衛という一面もあったアリッサを他所に、どこえでもずんずんと行ってしまうので、護衛泣かせといった状況になっていた。


 アリスが手伝い始めたことで、アリッサも必然的に手伝うことになっていたことで、その姿を確認した店主は、申し訳なさそうな表情をしながらも、なんとか積み下ろしを完了するのだった。


「すみません。王女様にまで手伝ってもらうとは……」

「いえ。良いのです。それで、アリス。何か気がついたの?」

「はい。改良できそうな点がいくつか。」

「あんたも、ありがとね。手伝ってくれて。」

「いえ。平気です。」


 それから、アリスとアリッサはそれぞれ城内に戻り、思ったことを形にしてみることにした。それは、先ほどの店主との手伝いからアリスが気がついたことだった。


 それは、効率を飛躍的に上げるだけでなく、積み下ろしについても楽をすることができる内容であった。


「アリッサさん。馬車って、後ろ向きに動けるんですよね?」

「あぁ。動けるが。」

「なら、この方法が使えそうです。」


 アリスは、一つの方法を提案しアリッサの提案として、城内の交通に対し命令を出すように指示をしてもらった。それから数カ月後……


「アリッサ様。みてください。あんなにもめてた市場周辺が、活気で満ちています。」

「うん。アリスの言う通りにしてみたら、混雑せずにちゃんとできているようだ。」

「それにしても、あんな簡単なことで、こうも簡単に解決できてしまうなんて……」

「ところで、アリスは?」

「風にあたりたいということだったので、バルコニーに」

「そうか。本当に、この国にあやつと召喚して正解だったようだ」

「えぇ。」


 その頃のアリスはというと、割り当てられた部屋のベランダから、遠くを眺めていた。そこには、中世ヨーロッパのような建築様式が立ち並んでいて、みているだけでも一枚の絵画のような街並みがそこにあった。


「一応。荷降ろしの場所を変えただけだったけど、意外に効果があってよかった。」

「この街を、開発するのか……」


 綺麗な街並みを崩さずに、効率よく交通網が築けるかどうか不安になってきたアリスでもあった。

  • 執筆者の写真: 結城リノンが書きました。
    結城リノンが書きました。
  • 2019年1月3日
  • 読了時間: 8分

 在宅ライターとして活躍する有須<ありす>は、仕事を早々に切り上げ都市開発系シム系ゲームにハマっていた。より効率よくよりきれいな街づくりが好きで、あれやこれやといじりながらゲームを楽しんでいた。


 有須は一つのことに没頭してしまうと、周囲が見えなくなることが多く、食事をとることすら忘れてしまうほどに集中してしまう……さすがにトイレくらいは済ませるが、基本的にデスク周りから10歩くらいしか移動しないのが日常である。


「ここが、渋滞しちゃってるなぁ~」

「あぁ。こっちも……」


 一人暮らしの有須にとって、ある程度の収入と遊びがあればこと足りてしまう。そんな日常を過ごしていた有須のパソコンに、変なメールが届く……


『有須様へ。ぜひともご覧ください』


 明らかに怪しいと感じた有須だったが、しっかりとアドレスにはセキュリティーの“s”が入っていたため、パソコンに害を及ぼすわけではないと確認した有須は、そのメールを開けてみた。そこには……


『あなたのきれいな街づくりの様子を拝見させてもらいました。ぜひとも、一緒に来てもらえませんか?』

「えぇっ?街づくりって、ゲームの?」


 確かに有須はシムゲームを好んでプレイしていたが、誰かに教えたこともなく増して、そこまで親しい友人もいないので、シムゲームで街づくりゲームをしていたことすら知っている人は皆無だった。


『怪しくないか?これ……』


 有須が怪しく思った矢先、もう一つメールが届いた。今度も差出人は同じ名前のエミリアであった。そこには、短い文章で送られてきていた。


『今から伺いますので、お出迎えをお願いします。』

「えぇっ?今から、来る?おいおい。行くとも返事してないのに……」


 あまりにも行動力豊かすぎる先方の対応で、困惑する有須をよそに読み終わるとほぼ同時に、玄関の扉を叩く音が聞こえた。


「有須様~。いらっしゃいますよね~」

「は、は~い」


 まだ了承するか分からない相手なのに、ここまで出向かれてしまった有須は、“検討します”を口実に断ることを考えながら、玄関へと出向くと昼であるはずの窓の外の光景が明らかに、夜の明るさだった。


『あれ?いま……昼だよな?』


 そう思って、大きな窓のある反対側を見ると、そこには確かにベランダ越しに青空が見えていた。玄関の先だけに暗幕を張るわけでもあるまいし、第一。そこまでこだわる意味がわからなかった。


『有須様~』

「は、は~い。ただいま~」


 先方を待たせておいて、開けないのは仕事を自宅で請け負っている者にとって、失礼極まりない行為になってしまうので、おそるおそる相手方がどんな人なのか、のぞき窓から確認した。


『女の人?』


 そこには、肩まで伸びたきれいな整えられたブロンドヘアは、女性らしい清潔な匂いすら扉越しに感じるほどだった。しかし、それにもまして、いつもとは異なった光景が目の前に広がっていた……


 有須のワンルームは2階にあるので、のぞき窓から覗くと廊下の手すりやその先に見覚えのある街並みが見えているはずであった。しかし、いまののぞき窓の先には、夜のような暗さになっていた。


 それでいて、待っている女性の周囲だけが明るくなっていることに驚いてしまった有須であった。


 あまりの驚きに、思考停止状態になっていた有須だったが、ふと我に返り女性を中に入れることにした。


ガチャッ


「あ、あなたが。有須さんですね」

「す、すみません。待たせてしまって……」

「いいえ。良いんです。動揺するのは当たり前ですから……」


 扉を開けると、周囲から小さいと言われる有須よりもちょっと小さいくらいの女性で、見た感じ150センチ程度しかないようにみえた。


「へぇ~。こちらは、このような邸宅に住むのですね。」

「えっ?は、はい。」


 最近の人でも邸宅という言葉すら、久しぶりに聞いた有須は、女性をリビングルームに招き入れた。


「質素で、効率よく作られていますね。このお宅は……」

「そ、そうですか。それで、今日は……」

「は、はい。そうでしたね。今日はあなたをクレリアン皇国の女王の名により、お連れするように仰せつかってきました。それに際し、こちらの様式に合わせ、このような格好で参った次第です。」

「は、はい?」

「ん?」


 いまいち女性の言っている事が理解できなかった有須と女性との間に、数分の沈黙が流れる……


「あ、あの。聞こえてました?」

「す、すみません。もう一回。」

「はい。女王クレリアン姫の名により、あなたをお連れするようにいいつかって参りました。」

「すみません。無知なもので、そんな国ってありましたっけ?」

「はい、こちらの世界ではありませんが、しっかりとありますよ。」

「こちらの世界?」

「はい。わかりやすく言う“異世界からの使い”ですから。」


えぇぇぇぇっ!


 にっこりとした有須の前に座る使者を名乗る女性は、有須の家が珍しいのかキョロキョロと辺りを見回していた。驚きのあまり、あたふたしてしまう有須だったが、さも当然かのように落ち着きを放っていた女性に、我に返った有須であった。


「すみません。取り乱してしまって……」

「良いのです。女王様直々のご命令なので、驚くのも無理はありません。」

「それもそうですが、異世界からと言っていたので……」

「はい。こちらの方からすれば、わたしたちのいる世界は、こちらとは異なる次元にありますから」


 淡々と説明する女性は、堂々と取り乱すことのない凛とした姿と佇まいは、身長から感じる幼さとは、全く異なるものを持ち合わせていた。


「申し遅れました。わたしは召喚士のリュディット・クレスティンと申します。気軽にクレスとおっしゃってください。」

「は、はい。クレスさん。ぼくは、成舞有須<なるまいありす>と言います。」

「失礼かもしれませんが、聞いても?」

「はい。なんでしょう?」

「有須様は、女性ですよね?」

「ははは、いや。男性ですよ。」

「…………」


 今度は、クレスの方が驚いたのか、またしてもしばらく2人の間には沈黙が訪れた。そうして、関を切ったように……


「えぇっ!その見た目で?その姿で、男性だと言うのですか?」

「よく言われます……中性的って……」

「いえ。まさか!そんなはずはありません。わたしの知っている男性というのは……」

「ですよね。気持ちわかります。男らしくないですよね……」


 たしかになで肩で華奢な体。そして肩まであるきれいな黒髪は、異世界から来なくても、間違えてしまいそうになる容姿を有須はしていた。


「信じられません!確認を取らせてもらいます!」

「えっ!い、一体。なにを?」

「なにをって、男性であれば、ついているはずですよね?わたしたちにはないものを」

「たしかにそうですけど……」

「大丈夫です。すぐすみますから……」


 先ほどまでの落ち着いた姿はどこへやら、好奇心に裏打ちされた高揚した頬は、今にも湯気を上げてしまいそうなほど興奮していることが、容易に有須に伝わってきた。


 そうしているうちにも、有須の大事な部分を触ろうと、クレスの手が伸びる。もう少しで、クレスの手が有須のものに触ってしまいそうになる寸前!


ガン!ホゲッ!バタッ!


 後ろから頭を強打されたのか、クレスは気を失ってその場に倒れ込んでしまった。その後ろには、腰まで伸びた長い銀髪をきれいにひとつに纏めたポニーテールで西洋の騎士を思わせる白と赤を基調とし、茶色のベルトが細い腰に飾りのように付けられている服を着た美少女が、有須の目の前に立っていた。


「ここが、異世界ね。まったく、わたしが目を離すと、ろくなことをしないのだから……」


 あっけにとられている有須に、その美少女が長く光でも放っているかのようなきれいな銀髪をかき上げ、有須に名乗ってくれた。


「すまない。召喚士が粗相をしてしまって、わたしがアレッサ・クレリアンだ。」

「アリスというのは、君だろ?」

「は、はい。」


 その美少女の綺麗な容姿に見惚れてしまい、一瞬。返事が遅れてしまった有須であったが、なんとかしっかりと返事をした。


「うむ。そうか。それにしても、アリスという名前の割に、女ぽい格好をしていないのだな。こちらでは女性もそのような格好をするのか?」

「ま、まぁ。人によりますが……」

「そうか、なら。女の子なのだな?君は」

「い、いえ。男の子ですよ。」

「また、わたしを謀ろうと思っても、そうはいかんぞ。」

「だから、男ですって。」

「信じられん。そのような体つきで、男とは」


 数分前のやりとり彷彿とさせる内容に、呆れた有須に先ほどまで気絶していたクレスが何やら、片目だけのメガネを出し驚いた表情をしていた……


「あ、アレッサ様。これを見てください……」

「なにを、見ろと……あっ!」

「はい。確かにこの方。男性です。」

「で、でも。この見た目……」

「いえ。100パーセント、有須さんは“男性”です。」

「そ、そうか。わ、わかった……」


 ようやく誤解が解けたのか、しばらくの沈黙の後にアレッサとクレスが平謝りをすることになったのは言うまでもなかった。


「す、すまないな。我が国では、男性が少なくてだな。もう、国内にも老いぼれしかいないのだ。」

「良いですけど……」

「ごめんね。わたしも、歴史書でしか、男性の存在を知らなかったし、それに……」

「それに?」

「こっちの世界を下調べしに来た時、男性と思わなかったもの……」

「えっ?」

「女性が男性のフリをしているものだと、思っていたから……」


 どうやら話を聞くに、アレッサの自国では男性というものが少なく、増して技術的に女性同士でも家系を反映させる事が可能だったこともあり、“男性”という存在が、歴史上の人種と化してしまっていた。


「それであんなに……」

「あぁ。すまぬ。わたしとて、興味がないというわけではないのだが、こいつは」

「“こいつ”とはなんですか、姫。わたしは、研究対象として……」

「えっ?ちょっとまって。」

「ん?どうかしたか?」

「いや、いま。“姫”って……」

「そんなことか?あぁ。わたしはあちらで女王をしているからな。姫と言われるのも当たり前だ。」


 有須の周りで女王といえば、遠くの外国に女王と呼ばれる人がいることは知っていたが、それが目の前にいる上に異世界の女王ともなると、驚きを通り越してあっけにとられてしまう。


「なにを、そんなに驚く。」

「い、いや。女王がこんな所に来て良いのですか?」

「?」

「良いもなにも、ここ。お城と繋がってるもの」

「えぇぇぇぇっ!」

「そのこじんまりとした玄関を出ると、すぐお城だが?」

「そう。だから、ここも、一応。城内と言えるわよ」


 有須にとって、いきなりとなりに女王が引っ越してきたようなものだった……


『お隣さんが“女王”とか笑えない冗談だろう……』


 あまりの驚きの連続に、戸惑う有須を他所にアレッサとクレスは、有須の手を取り、半ば強引に連れて行こうとし始めた。


「ちょ、ちょっと待ってください。まだ行くとは……」

「大丈夫だ、すぐに帰ってこれるから。」

「そうそう。意外と簡単にここへつながるゲートは作れるし……」

「いや、そういう問題じゃ……」

「それに、ちゃんと報酬はだすから、なっ。」


 “報酬”の言葉に思わず反応してしまった有須は、慌てて我に返るがふたりの強引さは止むはずもなく……


「さ、行くぞ!アリス。」

「行きましょう。有須様」

「ちょっとまって~」


 有須のそんな言葉とは裏腹に、用意もしないままに異世界へと旅立ってしまった有須であった。

ホーム: Blog2

​Link List

logo.png_1498716024.png
6f596ce2.png_edited.png
kakuyomu-logo.png_TdK0yPPPxQpL.png
title750.png.png
logo.png.png
logo.png.png
logot04.png.png

​マイブーム画像&動画

ホーム: Contact
ご感想をお聞かせください
ご感想をお聞かせください。

送信ありがとうございました

ホームD

FANsite   Link

bnr-fantia-lg-9194845b0e7d235468b7672589
fanclub_qrcode_12232.png
2dcode Fan Box.png
621cadb8-a565-4b81-8b1c-c260e02804f1.png
アンカー 1

©2018 by アニマニアでノベル作家は間違ってる?. Proudly created with Wix.com

bottom of page