top of page
  • 執筆者の写真: 結城リノンが書きました。
    結城リノンが書きました。
  • 2019年1月7日
  • 読了時間: 5分

 翌日。つかさは、痛みが引き歩くことができるようになった足で、なんとか食堂まで降りてきて、食事をしていた。


「あのひと。スキーをしてたなぁ~」


 ようやく移動できる様になったことで、彼の様子を思い描いていたつかさは、彼が自分と違うスキーでゲレンデを滑走していたことに気がつく。そして、彼に近づきたい一心で、彼の使っていたスキーにトライしてみることを思いつくつかさであった。


「スキーかぁ。両足離れてるのがなぁ~。」


 スノーボードにしか乗ったことのないつかさにとっては、両足が離れているだけでも不安になってしまう。両足固定されているスノーボードであれば、両足を同時に動かせばいいから楽ではあるものの、スキーとなるとそうはいかない。


 両足でふたつの板の上にのるからこその、あのきれいな滑走を描けている。その点スノーボードは、大きな板に両足でのることで、同時に動かしたり前後に体重移動することで向きを変える。


 しかし、スキーほどに小回りがきかないため、とっさに避ける事ができないことがある。その結果として、つかさは大転倒をしてしまい足をくじくという状況になっていた。


「あの人も、スキーで滑れているんだから。あたしも……」

「やったことはないけど……」


 彼に出会ってからというもの、彼への興味の延長線として、彼と同じスキーへの興味の割合も増えてきていた。それは、不純な意味合いもあるかもしれないが、やってみたいという意思には変わりなかった。


「歩けはするけど……まだゲレンデに出るのはなぁ~」

「いくら年末年始休暇とはえ、怪我をしてずっと休んでました。じゃ、シャレにならないものね」


 そんなつかさは、足もほどほどに治ってきたこともあり、意を決してレンタルスキーを借りてトライしてみることにした。それまで、スノーボード一筋だったつかさであったが、彼に近づきたい一心でスキーへとトライすることとなった。


「いざ。借りてはみたものの……」

「滑って前に進まない……」


 スノーボードとは違い、両足に板がつくスキーは片方を外して進むスノーボードとは異なり、真っ直ぐ進むことすらままならない。滑るためにできているのだから、まっすぐ歩こうとしても、進まないのは当然のことである。


「やっぱり、無理だったのかなぁ~」

「おあっ!っととと。油断すると、転びそうになる。ただでさえ治りたてなのに……」


 初心者丸出しの悪戦苦闘しているつかさに、どこか聞き覚えのある声が聞こえてきた。


「あれ?今日は。ボードじゃないんですか?」


 その声のする方へ振り返ろうと、身をよじらせるとスキー板に変な力がかかったのか、バランスを崩してしまうつかさ。


「あぁわわぁわ」


ドシーン!


 かかとが固定されていたことが幸いして、炒めた足をぐねることがなく、スキー板の上に体育座りをする形でつかさは、座り込んでしまった。


「いたたた。」

「すみません。急に声をかけてしまって……」

「ほんとですよ……って、あなたは。」


 そこには、怪我をしてから数日後に食堂で挨拶をしてくれた人が、そこにいた。いつもナイターに行く時にしか出会っていなかったこともあり、日中から出会うことになるとは思ってもみなかったつかさであった。


「そういえば、名乗ってなかったですね。私は、松雪といいます。」

「松雪さんっていうんですね。偶然ですね。私も“雪”の字が入るんですよ。」

「そうなんですか?奇遇ですね。」

「はい。私は、西雪(にしゆき)と言うんですよ。」

「へぇ。西雪さんですか。」


 それから、つかさと松雪は他愛もなことを話して、屈託のない松雪の姿に、つかさの目覚め始めた乙女回路がビンビンに反応しはじめていました。幸いなことに、松雪も、スキーをしていたことで話はトントン拍子に進み、マンツーマンで教えてもらう事になった。


「本当に良いんですか?わたし。初心者ですよ?」

「いいんです。どうせひとりですし。それに……」

「だれかと一緒に滑ったほうが、断然。楽しいですから。」


 それから、松雪とふたりでスキーの練習をすることになったつかさは、進み方から止まり方まで、手取り足取り丁寧に教えてくれる松雪に、次第に好意を寄せてしまうのです。


『なにドキドキしてるの?この練習は、あの時助けてもらった人の為に……』

『より上達して、あの人と一緒に滑るために……』


 つかさは、スキーを始めたきっかけともなるナイターのあの人と、一緒に滑ることを目標に特訓をしていることを、うっかり忘れそうになるくらい、松雪との練習が楽しくなってしまっていた。


 そして、そのことを振り払おうと、首を振ったその直後、バランスを崩して倒れ込みそうになってしまうつかさ。


「あれ。あわっ!」

「西雪さん!危ない!」


ガバッ!


「うぅぅぅぅぅぅ。」

「大丈夫ですか?西雪さん。」

『あ。あれ?わたし転んで……』

「えぇぇっ!」


 松雪と向かい合って練習していたのが幸いし、バランスを崩したつかさを、松雪が抱きしめる形で、受け止めていた。ちょうど、松雪の足の間につかさのスキー板が滑り込み、ちょうど両脇を抱えられるようにつかさは抱きかかえられていた。


 耳元で聞こえる松雪の息遣いと、心配する声。そしてウェア越しでも分かる松雪の鼓動や温かな体温。そして、男性ならではのしっかりとした骨格が感じ取れるほどの距離でつかさは密着していた。


「あ、あの~」

「慌てないで」

「は、はい。」

「慌てて立つと、転んじゃうから。」


 耳元に伝わる松雪の言葉は、心配してくれる言葉の影に、しっかりとした優しさも感じる温かくなる言葉だった。


『あぁ。どうしよう。』

『このまま……』

『いや!なに考えてるの、わたしは』

『彼の為に練習してるのに……』


 つかさの考えとは裏腹に、体はしっかりと松雪をつかまえて離さなくなってしまっていた。しばらくの間、松雪にしがみついていたことで、不思議に思ったのか……


「あの。大丈夫ですか?」

「あ、はっ、はい。いま、立ち上がりますね。」


 悶々と考えてしまっていたつかさは、松雪の声でふと我に返ったのだった。ふらつく足元をなんとか立て直すと、しっかりと安定させたつかさであった。


「疲れてしまいました?西雪さん……」

「い、いえ。大丈夫ですよ?」


 楽しい時間というのはあっという間に過ぎるもので、つかさが時計を確認するとゆうに昼を過ぎていることに気がついた、つかさと松雪。ヒュッテに一度帰り、ミーティングがてら昼食をとるふたりだった。

  • 執筆者の写真: 結城リノンが書きました。
    結城リノンが書きました。
  • 2019年1月3日
  • 読了時間: 14分

 心地よい電車の音と、小気味良い加速音。そして、距離を経ることに知っている光景が遠ざかっていく……そんな非日常感を満喫しているつかさ。


「ここまで来ると、高いビルはなくなるわね~」


 つかさという名前だがれっきとした女の子で、しっかりと出るところはでて引っ込むとこはひっこんでいるそれなりの女の子である。そんなつかさは、都会に努めていてキャリアでもある。


 それなりの地位にあるが、上司と部下に挟まれ板挟みの毎日。ストレス満載の日常に、あくせく過ごすものの定期的にジムに行き鬱憤発散する。そのため、体幹もしっかりして、ガミガミ言う上司が次第になにも言わなくなる相乗効果も体験していた。


 そうして、次につかさが気に留めたのが……ボード。スノーボードである。最初こそ……


「痛っ!」

「いたっ!」


 と、前に転ぶのか後ろに転ぶのかと数多く転倒するつかさであったが、なれるとこっちのもの。あっという間に慣れてしまったつかさは、冬になる前は、専用の施設で冬になるとこうして長期休暇を取り、わざわざゲレンデへと、足繁く通うのである。


 そして、独り身でゲレンデへ行く格好をすると、きまって……


「どこいくの?いっしょに~」

「は、はぁ。」


 と定番と言わんばかりに軽い男が声をかけてくる……強引なもの以外は、決まって……


「ひとりが好きなんで……」


 この言葉で決まりである。大体の男はよこしまな心を持ち合わせていると思っているつかさは、声をかけられた時の断るための決め文句を決めているが、この言葉を言うたびになにか物悲しくなってしまう……


『これ、ぼっち宣言してるようなもんよね……』


 キャリアのつかさは恋愛どころではなく、生活するのに無我夢中で自分のこなせることを精一杯してきただけだったが、次第に周りは結婚退社が続出。つかさの同期はあっという間にいなくなってしまい、いつのまにか、部長にまで昇格してしまったつかさ。


「君に任せるよ!君は優秀だから……」

「は、はぁ」

「先輩、すごいですね~」


 つかさより後に入社した若手には、おだてられる始末。そして、定期的に連絡をくれる母は、決まって……


『相手できた?子どもは?』

「はぁ?なんでよ~、いるわけ無いじゃん。それどころじゃないし」

『そうなの~』


 無頓着な両親と定期的に“彼氏できた?”の発言。つかさにとっては、聞き慣れすぎて耳にタコができるほどの両親からの言葉である。


『まぁ。できてないのも事実なんだけど……』


 仕事に夢中なことや男勝りの行動を要求される役職になったつかさは、恋愛などの浮ついた話しをしている暇さえ無く、年末の時期や年度末になると、幹事を頼まれたりとてんやわんやになってしまう。そうして、つかさが考えたのが……


『後輩くんを育成して、任せれるようにしよう……』


 そう、つかさの代わりに幹事を引き受けれるような人材を作ることだった。そして、つかさの思惑もあってか、後輩くんも順調に成長していつしか任せれるようになってきていた。


 そうして、毎回ではないものの、数回に一回は後輩くんに幹事を任せれるようになっていった。その事もあってか、年末は後輩くんに任せ趣味の、スノーボード休暇にでれるようになっていた。


 スノーボード休暇を取る時は、先にボードを予定のホテルへと配送しておくことにしている。そうしないと、電車内をいかにもな格好で大荷物で行くことになってしまう。そんなことのないように、荷物関係は先に送っていた。


 しかし、気分だけでもとボードのウェアの上だけを羽織ってしまったのが、裏目に出ていた。明らかに遠出することが見るだけでわかってしまうことで、つかさがなにに興味を示しているのかや、なにをしている人までわかってしまうのだから……


 そのおかげか、しょっちゅう声をかけられる事態になっていた……


『はぁ~。しつこい……』


 乗り込んだ駅で声をかけられ、乗換駅で声をかけられ、終いにはこれから旅館へとチェックインへ向かう道中でも声をかけられる始末。苦労した挙げ句にようやく旅館へとたどり着いた。


『はぁ。ようやくついた。』


 東北の山奥にあるスキー場に付属する形になっているホテルは白鷺(しらさぎ)ホテルへと到着した。


「予約のつかさ様ですよね?」

「はい。西雪つかさです。」

「あぁ、はいはい。女性の方だったのですね。」

「よく言われます。“つかさ”の名前なのに、女性って」

「ごめんなさいね。決して、そういう意味で言ったわけじゃないんだけど……」

「いいんです。慣れてますから。」


 つかさにとって、名前で男性と判断されることは多く、“つかさ”という名前だけを聞いて、勝手に男性だと勘違いする人も多くいる。


 そして、このホテルにチェックインすると、専用のカードキーを使い部屋へと向かう。つかさのチェックインしたホテルは地上11階のなかなかの大きさのホテルで、ゲレンデに面したホテルとなっている。


「晴れててよかった。ゲレンデの上まで見える……」


 つかさが到着したのが平日だったからか、ゲレンデにはチラホラとしかスキーやスノボを楽しんでいる人がいなかった。人のいないゲレンデをのびのびと滑るのもいいが、移動で疲れてしまったつかさは、受け取った荷物を受け取り、開封もそこそこに、ベッドに倒れこんでしまうつかさであった。


 一眠りしてしまったつかさは、目が覚めると夜になってしまっていた。若干の損をした気分になっていたつかさだったが、このホテルに止まったのにはもう一つの理由があった。


「これがあるから良いのよね。スキー場のホテルって」


 スキー場のオフィシャルホテルならではの、ナイターができることである。移動距離も目の前のため、手軽な上にナイターと言ってもそこまでのライトアップでは無いため、眠るのを妨害するほどの明るさでもない。


 いそいそと、支度を済ませボードも持ち食事を済ませようと、食堂に立ち寄ると……お約束というか、なんというか。


「これからナイターですか?」

「は、はい。」


 また、ナンパかと思うつかさだったが、今度はどうもそういうわけではなさそうな感じがしたつかさ。


「あなたも?」

「はい。やっぱり、ナイターのほうが、眩しくないですし……」

「ですよね~。雪焼けもしちゃうし……」


 晴れたゲレンデほど眩しいものはない。日光が真っ白の雪原に反射し、上下から照らされるような感じになってしまう。そのため、日焼け止めは夏と同様に必要になるし、夏と違って着込むことになるから、余計に汗をかくという、堂々巡りになってしまう。


「確かに、眩しいですから……」

「えぇ。そうなんですよね。」

「それでは、 お先に……」

「は、はい」


 よほど、楽しみたいのかつかさをおいて先にゲレンデへ向かって行った。そんな姿を見たつかさも早く食事を済ませゲレンデへと行きたくなってきた。


「わたしも、早く行かないと……」


 夜になっても荒れることがなかったことで、ゲレンデを滑走するにはもってこいの環境となっていた。いそいそと支度を済ませボードに片足をはめ、リフトへ向かうつかさ。


「やっぱり、ちょっと冷えるわね。夜っていうのもあるけど……」

「でも、食べてきたばかりだし、運動しないと……」


 日中に天気が良かったこともあり、昼の段階でゲレンデを滑走した人で、なかなかナイターも滑るっていう人はいなく、日中滑ったらナイターまでする人はそうそういない。そのため、ナイトゲレンデはほぼ貸切状態になる。


『ほんと。空いているのは良いわね』


 満員電車を経験しているつかさにとって、空いている事がこの上なく嬉しく感じていた。男勝りの生活をしてきたせいか、身長も大きくモデルのようなスタイルのつかさは、満員電車に乗ることになると、決まって痴漢に会ってしまう……


 そのような場合は、つかさ独特の対処方法があり、その方法を取ると決まって痴漢は引っ込むのである。その方法は、いつも痴漢を受けた時に顔抱き振り向くのではなく、体ごと振り返るのである。


 そして、扉に体をあずけることで、触ろうとする人を見れる状態にすることで、撃退していた。ただ、満員の密度によってくるっと回れない場合もある。その時は、扉周辺に背中を向けるようにしていた。


『ほんと。満員は懲りごりよ……』


 そんな対策をしていても、つわものはいるものでつかさが睨むと、かえって喜ぶやらかすらいる。それ以来。満員電車に無理までして乗らないようにしている。


 満員になりそうな場合には、一度自宅に戻りスポーツ自転車で通勤することにしていた。無論、帰りのことを考え輪行袋も所持している。そんなこんなでリフトに乗っているつかさは、降り口へと到着する。


『やっぱり、そんなに人。いないなぁ~』

『貸し切り感が出ていいけど。』


 誰もいないリフトの降り口に立つと、まるで、そこにわたしひとりしかいないような錯覚に陥る。そして、夜空には満天の星。都会で生活しているつかさにとっては、それだけでもご褒美として十分だった。


「都会は、周りが明るいから、こんなに星空見えないもんなぁ~」

「これだけでも、ごちそうさまでした。って感じ~」


 そして、冷え込んでいることもあってか、より空気が澄んでいる。つかさが呼吸をすると、体の芯までひんやりとした空気が体を満たす。それと同時に、都会とは違うなんとも言えない、生き返るような感覚になる。


「さっ。楽しもっと……」


 リフトのそばの邪魔にならない場所で、腰を下ろし固定していなかったもう一つの足を固定し、いざ滑り出したつかさ出会った。このときの、ゲレンデの具合はちょうど良く、つかさの両足にはゲレンデの感触が手に取るように伝わってくる。


『そうそう、この感触。そして、疾走感……』


 左右交互にスライドさせると、右へ左へと流れてくれる。そうして、イヤーウォーマー越しでも伝わる風がつかさの横を流れていく音。そしてなによりも、スノボ休暇のスタートがナイトゲレンデということで、否応なしにテンションが上がるつかさだった。


 そのことで浮かれていたのか、いつもはやらない失敗をつかさがしてしまうことに繋がってしまう……


『あっ!しまっ……』


 いつもなら、起用に体制を立て直して事なきを得るのだが、この時は浮かれてたせいか、思いっきり転倒してしまった。


「い、痛っ!ひねったかな……」


  軽く動かしただけでも、激痛が走る程の痛さにもだえつつも、どうにかホテルまでと思い、立ち上がろうとするも……


『!!!!』


 両足を固定する形のスノーボード。そのため立ち上がるだけでも相当な痛みが発生してしまう。


『どうしよう……』


 立つこともできず、ナイターということもあり人ひとり近くを滑っていないのもあり、さすがの男勝りのつかさでも覚悟してしまうような状況だった。


「さすがに……まずいかなぁ……」


 そんなつかさの前に、貴重なナイターをしているスキーヤーがやってきた。その人は、つかさが出発前に声をかけてくれた人に似ていたが、この広いゲレンデで知り合った人と出会うほうが、かえって難しいというものである。


「大丈夫ですか?」

「あの、ひねってしまったようで……」

「それは、いたかったでしょ。ちょっと確認してもいいですか?」

「えっ。は、はい」


 そう言うと、そのひとはつかさの足をさわって状態を確認していた。医者の触診のような手際の良さで、痛みを訴えると適度にゆるんだアームウォーマ-なのか、固定するためにつかさの足に巻いていた。


「とりあえず。骨は逝ってないようなので、肩を貸すのでゆっくりと降りましょう」

「は、はい」


 その言葉を話すと、ゲレンデの管理所へとスキーヤーが連絡をしてくれていた。こんな時に不謹慎かもしれないが、このときのつかさはなんとかなりそうという安堵感からか、目の前のスキーヤーをできる人と見ていた。


「管理所へ連絡したので、ゆっくり降りていきましょう……」

「は、はい」


 それから、つかさはひねってしまった片方の足をボードから外し、宙ぶらりんの状態にし、スキーヤーに肩を貸してもらいながらもゆっくりと下山することになった。


 肩を貸してもらった恥ずかしさよりも、異性とここまで密着することのなかったつかさにとっては刺激が強すぎる状況だった。そして、胸もそこそこの大きさがあるため、つかさが肩を貸してもらうとより胸が密着してしまう事になっていた。


『わたしの不注意とはいえ……この密着は……』


 高校卒業で彼氏にフラれて以来、男の“お”の字すらなかったつかさにとって、約数十年ぶりの異性との密着。否応なしにいろいろと考えてしまうのが乙女というものである。


『やばい。骨格もしっかりとしてるし……』

『って、わたし。いつの間に乙女回路実装した?』


 肩を貸してもらってる身としても、申し訳ないと思っている半面。自分でも分かるくらいに赤面していた。そのおかげか足の痛みはどこへやら、つかさの頭の中では、失礼なことはないか不快に感じさせてないかなど、いろいろと考えが浮かんでは消えていた。


それから、あれやこれやと悶々と考え込んでいるうちに、いつの間にか一番下に付き、そこには管理所から人がぞろぞろ来ていた。それは、救急隊から地元の人まで、総勢10人以上は集まっていた。


 その人数を見たつかさは、久しぶりに密着してしまった異性とは違った、恥ずかしさを覚えてしまうつかさだった。


「すみません。この方です。足をくじいてしまったみたいで……」

「ど、どうも」

「大丈夫ですか?立てますか、歩けそう?」

「ストレッチャーを用意しますか?」

「い、いえ。」


 矢継ぎ早に質問されるつかさは、恥ずかしいのか申し訳ないのかで、頭が一杯になってしまった。そんななかで、あっという間に助けてくれたスキーヤーの人とははぐれてしまい、名前すら聞けずに別れてしまったつかさであった。


 それからというもの、足首の捻挫はさほど激しいものではなく、軽症だったこともあり、数日の安静で済むことがわかった。そうして、その間にわたしを助けてくれたスキーヤーのことを、リハビリついでに聞き込みをしたり、入り口で待ち伏せしたりなど、考えうるあらゆる手をつくし調べたが、目的の人とは出会うことはできなかった……


「そんなに探してたんですか?」

「えぇ。いくら探しても見当たらないのよ。せめて、お礼でも言いたいのに……」

「それに、素顔も知らないし……もう、このスキー場にいないのかも……」

「そうですかぁ……」


 つかさが怪我をしたあとに、レストランで料理を食べていると怪我をした日に声をかけてきてくれた男の人が、見つけて声をつかさにかけてくれた。それから、ゲレンデで起きたこと、折角助けてもらったのにお礼すら言えなかったことなど、堰を切ったように愚痴の嵐が溢れ出ていたつかさであった。


 そして、その愚痴を少しも嫌な顔をせずに聞いてくれていたその彼は、愚痴の嵐がつかさの口からでてくるのが収まるまで、聞いていてくれていた。


「あっ、なんかごめんね。わたしばかり話しちゃって……」

「いえ。よほどのことだったんですね……えっと……」


 そこでつかさはようやく気がついた。まだ名乗ってすらいない人にほぼ10分近く愚痴を聞いてもらっていたことに……


「あぁ。ごめんなさい。わ、わたし……に、西雪です」

「に、西雪さん。わたしは、松雪って言います。同じ“雪”つながりですね」

「そ、そうですね……」


 同じ雪のつく名字に出会うことすら難しいのに、こんなところで出会っていたことにびっくりするつかさだったが、そんな相手に10分以上も愚痴を聞いてもらっていたことに、更に恥ずかしくなるつかさであった。


 それから、彼こと松雪はつかさに対して、地方都市で営業をしていることや、つかさも関東のほうで部長をしていることも打ち明ける間柄になっていた。同じ営業上がりということもあって、意気投合するのにさして時間はかからなかった。


「やっぱり、営業って大変よね。特にこっちは」

「はい。そうです。特に今の時期は、吹雪いたりするから余計に……」

「あぁ、そっかぁ。雪があるものね。こっち。わたしの方は、風が寒いだけだから良いけど……」

「です。下手したら。凍るくらい寒くなりますよ。手。」

「ひぇ~。大変!ご苦労さまです。」

「こちらこそ~」

「…………」

「…………」

「ははははっ」

「ははっ。」


 怪我をして以来。数日は部屋で安静していたことで、探しに出たい気持ちや動きたい気持ちもあり、悶々と安静期間を過ごしていた反動からか、こうして松雪と話す時間がとても楽しく感じられるつかさであった。


 それは、つかさにとって足の怪我の痛みすら忘れてしまうほどの、楽しい時間で、一番の療養になっていたことは間違いなかった。そうして、こんな楽しい時間というのは、あっという間に流れ……


「あ、もう。こんな時間……」

「あぁ。そうですね。」

「今日も、ナイターですか?」

「えぇ。ちょっとだけ、滑ってこようかと……」

「食後の運動?」

「ですね。」

「私も運動したいのですが……」

「あなたは、ダメでしょう……まだ足が治ってないんですから……」

「ですよね~。おとなしく部屋に帰ります。」

「はい。帰ってください。それでは。」

「えぇ。気をつけて。」

「それは、お互い様ですね。」

「はははっ。でした。では。」


 足を引きずりつつも、足の痛いのはどこへやら、楽しい会話の時間のおかげで、心は高揚し高鳴っている鼓動に、つかさのテンションも上がっていた。明日は会えるかなぁや、怪我を早く直してあの人を探さないとなど、いろいろと思いを巡らしているつかさであった。


 部屋に戻り、シャワーを浴びるために洗面所に行くと、いつにも増して顔が赤面し、デレデレの緩みきった顔をしていることに気がついて、慌ててしまうつかさであった。


『仕事でもこんなに、緩んだ顔しなかったのに……』

『どうしたの?わたし?』


 仕事では部長ということもあり、こんな緩んだ顔なんてすると部下への示しがつかないばかりか、上司への対応すら危うくなってしまうため、緩んだ顔は数年。いや数十年ぶりにしてしまっていたつかさであった。


 必死に理性を取り戻そうと、シャワにで体を流すが助けてもらったことや、食堂で話したことを思い出すと、またしてもニヤニヤしてしまうつかさ。そのニヤニヤの影響からか、足の痛みをすっかり忘れ痛い方の足で着地してしまった。


ひぎゃぁぁぁぁぁぁ~


 涙目になりつつも、なんとか体を拭きベッドに潜り込むと、しっかりと体を休めるために、眠りについた。


『全く、わたしは。なにしてるんだろう……』

「あの人に……お礼を言わないと……」


 そんなことを考えながら、眠りにつくつかさであった。

ホーム: Blog2

​Link List

logo.png_1498716024.png
6f596ce2.png_edited.png
kakuyomu-logo.png_TdK0yPPPxQpL.png
title750.png.png
logo.png.png
logo.png.png
logot04.png.png

​マイブーム画像&動画

ホーム: Contact
ご感想をお聞かせください
ご感想をお聞かせください。

送信ありがとうございました

ホームD

FANsite   Link

bnr-fantia-lg-9194845b0e7d235468b7672589
fanclub_qrcode_12232.png
2dcode Fan Box.png
621cadb8-a565-4b81-8b1c-c260e02804f1.png
アンカー 1

©2018 by アニマニアでノベル作家は間違ってる?. Proudly created with Wix.com

bottom of page